可燃ごみ・資源ごみ・プラスチックごみ・ペットボトル
可燃ごみ
| 代表例 |
| 生ごみ、食用油、クレヨン、おむつ・紙おむつ、くつ・長ぐつ、かばん、ぬいぐるみ、野球ボール、ベルト、輪ゴム、貝殻、竹ぐし・庭木の枝 |
| 出し方の注意 |
|
資源ごみ
| 代表例 |
| 飲料用・食品用のビン類・缶類(中身を空にしてから出すこと) ジュース缶、ビール缶、空缶、ペットフードの缶、酒ビン、 ジュースビン、ウイスキービン、飲み薬のビン、栄養ドリンクのビン |
| 出し方の注意 |
|
【出せないビン・カン等】
| 代表例 |
化粧品、消毒液、ヘアリキッド等のビン |
| 出し方の注意 |
|
プラスチックごみ
| 代表例 |
| プラスチック、ビニールだけでできている50cm以下のもの (中身を必ず使い切ってからだすこと) 買物袋、ラップ、ビニールホース、スポンジ、歯ブラシ、アルミコーティングした袋、卵のパック、洗剤容器、白色トレイ(白色・色つき) |
| 出し方の注意 |
≪お願い≫ ごみ袋は二重にしないで、一枚のごみ袋にまとめて入れてください。 |
ペットボトル
| 代表例 |
| ペットボトルマーク表示のある清涼飲料水、醤油、酒等のペットボトル。ふたとラベルをはがしてください。 |
| 出し方の注意 |
|
有害ごみ
| 代表例 |
| スプレー缶、カセットボンベ、ライター、機器から電池の取り出しが出来ない小型充電式電池使用機器 |
| 出し方の注意 |
(スプレー缶やカセットボンベの穴開けは不要ですが、必ず中身を空にして出すことが必須です。) |